未分類

相談時の準備資料・当日の流れ

souzokutaniguchi

相談時間は1時間~1時間半程となっております。

当日スムーズに相談を進めるためにも、ご予約お申し込み時に具体的な相談内容(人物関係・相談に至る経緯など)をお寄せ頂けますと幸いです。

➀ 各種相談毎の準備資料

ご相談内容によっては、税理士から具体的な数値などをお尋ねする場合がございますので、相談当日は以下の様な関連書類をお手元に準備をして頂けますとスムーズに相談を進められます。

※手元にない場合、無理に集めて頂く必要はございません。

相続税の申告・生前贈与についてのご相談

〝被相続人(亡くなった方)または〝贈与者(財産をあげる側の方)

不動産・保険・預金に関する資料またはメモ

※下記の項目の必要書類を参考にして下さい

不動産についてのご相談

不動産の所在地・面積・固定資産税評価額がわかる資料

※『固定資産税の通知書』『固定資産税課税台帳(名寄帳)』など

保険についてのご相談

契約内容が分かる書類

※『証券』『契約内容のお知らせ』など

名義預金など家族間の金融資産の移動についてのご相談

預金や株を移動させた年度・金額・管理状況が分かる書類

※『通帳』または『メモ』でも構いません

➁ 相談当日の流れ

予約日時を変更したいのですが?

予約確定後、予約日時を変更したい場合は前日までにメールにてご連絡をください。

予約時間に間に合わない場合はどうしたらいいですか?

予約時間に遅れそうな場合は1時間前を目安にご連絡下さい。

予約をした事を忘れていたのですが・・・

予約時間を10分過ぎてもお電話・Zoomへの入室が無い場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
改めて相談をご希望の場合は再度ご予約フォームよりお申込み下さい。

Zoom相談の場合

予約時間の約30分前に、当事務所からZoomのURLをメールします。
予約時間になりましたらURLをクリックしてZoomを開始して下さい。

来所相談の場合

予約時間に合わせて当事務所へお越し下さい。
当事務所へのアクセス方法・駐車場はこちらのページにてご確認頂けます。

電話相談の場合

予約日時になりましたら、当事務所が指定する電話番号へお電話ください。
(電話番号はメールにて事前にお知らせいたします。)

記事URLをコピーしました