【 お知らせ 】

こんなことでお悩みではありませんか?

45年の実績

代表税理士の谷口は、『税務調査官』としての45年の実績から、相続・贈与を熟知しております。お気軽にどんなお悩みでもご相談下さい

Youtubeでの情報発信

Youtubeで『相続専門チャンネル(登録者数17万人)』を運営中!

※前代表が投稿していた動画につきましては、現在の税法に合わせて順次新しい動画に差し替え予定です。

相談しやすい環境

  • 全国のお客様に対応
  • 土日祝日も営業
  • 初回相談【無料】
  • 初回以降の相談も【90分無料】

こんな不安はありませんか?

遺産総額の概算

相続財産の評価を数多く行ってきた経験から、初回のヒアリング時において高い精度で、ご家族の総遺産額・相続税額のご提示が可能です

相続税が掛かるか

おおよその財産額の下、相続税が掛かるかの判断をその場で行い、相続税が掛かる場合にはその納税額の概算をお答え致します

当事務所への料金

当事務所へお支払いいただく料金は全て分かり易く料金表に記載しておりますので、初回相談時に料金額のご提示が可能です

こんな事でお困りではありませんか?

どんな手続きが必要?

相続税の申告に必要な手続きに関しては、谷口税理士が初回相談時から申告完了までの期間に逐次ご説明させて頂きますので、ご安心ください

どんな物が相続財産?

税務調査官としての経験から適切なヒアリングを行い、詳細な財産内容を解明しますので、財産の申告漏れの心配がございません

財産の分け方は?

数多くの相続争いを見てきた経験から、将来の二次相続を見据えて、相続争いの起こらない最適な分割方法をアドバイス致します

相続の初回相談から申告書提出・納付までの流れ

相続税が掛かる方が亡くなれば、相続が発生した日から10か月以内に、相続税の申告と納税を行う必要があります。

当事務所に相続税申告書作成をご依頼頂いた場合、初回のご相談から相続税申告書の提出までは平均3か月程(※1)となっておりますが、

➡申告期限が過ぎている、

➡間近に迫っている場合、

優先して対応させて頂きますのでご安心下さい!(※2)

(※1 当事務所では、ご依頼を頂いた順番に係わらず、申告期限の近いご依頼から申告書作成を行っております。
そのため、抱えている案件の状況によっては、初回相談から申告書の提出までの期間が3か月を超える場合があります。)

(※2 ご相談者様と同じ時期に申告期限を迎える案件を多く抱えている場合は、ご依頼をお断りさせて頂く可能性がございます。)

当事務所の特徴

当事務所では『初回相談から相続税申告書の作成・アフターフォロー・税務調査対応』まで、

全て代表の谷口税理士が担当させて頂きます。

当事務所の料金表

📢 初回相談無料!二回目以降の相談も90分以内無料!

遺産分割協議書の作成 5万円(税込み)
+

(※遺産総額により申告書作成料が異なります。詳しくは料金案内ページをご確認下さい。)
+

記事URLをコピーしました